人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NPO法人三浦半島生物多様性保全

mdcnmiura.exblog.jp
ブログトップ

明るい夜

今日はキチジ谷戸で田んぼの雑草、コナギを少し抜きました。
この時期はすぐに伸びて田んぼを覆ってしまいます。
もちろん農薬を使わない田んぼだからこその悩みです。
日中は連日の猛暑で大変なので、日没前後に田んぼに突入。
日が暮れて蚊に刺されながら、手ですき込んでいきます。
もうヘイケボタルも終わり、真っ暗…と思いきや、今日はペリー祭だったのですね。
谷戸の向かいの山の稜線の上にあがる花火を眺めることができました。
お祭りの喧噪のなか間近で観るのも楽しいですが、谷戸田から独り占めして観るのもなかなか贅沢なものでした。
明るい夜_d0290047_21241877.jpg

# by mdcn-miura | 2013-07-13 21:24 | つぶやいてみた話

たんぼとヘイケボタル

昨日はキチジ谷戸で子供たちと田植えをしました。
今年はとっても丁寧に植えてくれて、きれいな田んぼになりました。
秋に収穫が楽しみですね。
そのためには、コナギを抜いたり、倒れないようにひからびないように、水管理をしっかりしないといけません。
キチジの活動は、巷でやられているように「田植え」と「稲刈り」のイベントだけでお米ができると思われるような活動にしないように、毎月みんなで田起こしをしたり草を取ったり、ときにはゴミを片付けたりと、お百姓さんのしごとに少し近づけたスタイルの活動をしています。

そのご褒美か、自然も徐々に保全されてきました。
最初はほんの猫の額ほどだった田んぼも、4年もやっているとほぼ全面が復田でき、最初は10匹くらいしか鳴いていなかったアマガエルも今では耳をふさいでもうるさいくらい鳴いています。
ヘイケボタルも、ちょっとした暗がりがあれば50頭くらいピカピカするようになりました。
慣れない田植えで疲れたのも吹き飛んだのではないでしょうか。

たんぼとヘイケボタル_d0290047_22382485.jpg

それでも、数百年、いや千数百年のあいだ休まず続けられてきた谷戸田と比べればとても失われたものは多いはずです。
飛べる昆虫や鳥、地中に休眠していられる植物なら、環境がよくなればまた姿を現してくれます。
でもそういう力のないイモリもイシガメもトウキョウダルマガエルも、キチジの谷戸では逆立ちをしてももう戻ってくることはありません。


もしその長い歴史をもった谷戸田を、いま、休耕しようとしている農家さんがここにいたら、僕らは何よりも優先して保全すべき環境として、貢献したいと願っています。(てんぱく)
# by mdcn-miura | 2013-06-23 22:39 | 谷戸田こしらへ

沢山池の里山

長坂の「沢山池の里山」では、5月25日に植えた稲の苗がすくすくと育っています。
わざと1本ずつ植えたのですが、もう10本に分かれています。
穂をつける頃には、20本くらいにまで分かれます。
ここは今年初の谷戸で、実はまだまだ再生にはほど遠いですが、1枚だけ始めた田んぼから少しずつですが里山の生き物が戻ってきました。
沢山池の里山_d0290047_20533753.jpg



これはイチョウウキゴケ。
神奈川県では絶滅危惧Ⅱ類に選定されている、貴重な植物です。
ちゃんとイチョウの葉の形になっているでしょう?
大きくなると、浮いて田んぼの水面を漂います。
きっと30年前に田んぼだった頃の埋土種子(というか、コケなので胞子)が残っていたのでしょうね。
水を得た魚のように、水を得た水田雑草も一気に芽を出しました。
イチョウウキゴケだけでなく、タガラシやコウガイゼキショウなども生えてきました。
沢山池の里山_d0290047_2054093.jpg



しかし不思議と稲の中には雑草が1本も生えておらず、なんだろうな~と思っていますが、どうやら小さなガムシ類が大発生しているので、ひょっとすると雑草の芽を食べて除草してくれているのかもしれません。
ガムシはゲンゴロウに似ていますが、水草などを食べる草食の昆虫です。
こんな1年目の田んぼでも、生き物はちゃんと見つけて住んでくれているようです。(てんぱく)
# by mdcn-miura | 2013-06-23 20:59 | 谷戸田こしらへ

SYOKU-YABOで田植え体験with「 森のKIKI子どもの家」

こんにちわ~
NPO法人三浦半島生物多様性保全の平スタッフさくらです。

田植えの季節ですが、それと同時に梅雨に入ってしまいましたね・・・。

田植えの予定日が雨で延期・・・というのが既に何回かありますが、

田んぼにとってはありがた~い恵みの雨です。


さて15日も小雨けぶる中でしたが、

「モンテッソーリKIKI子どもの家」の皆様と田植え体験を行いました。

場所はSYOKU-YABO農園のすぐ前にある田んぼ、堰ノ谷戸です。

体重の軽いお子さんの方が、少しばかり動きが軽やか・・・?!

雨も降る悪天候の中、一生懸命田植えをしてくれました。

真剣な田植えの様子に、「前世は農家だったんじゃ・・・?」と大人たちから言われるほどです。


SYOKU-YABOで田植え体験with「 森のKIKI子どもの家」_d0290047_16441292.jpg



3~5歳の彼・彼女たちの多くは田んぼ初体験!

アメンボを追いかけようとしたり、オケラをおっかなびっくり触ってみたり・・・

田植えが終わったらもうクタクタなんじゃないかしら・・・という心配をヨソに、着替えてからも

でっかいカタツムリを捕まえ、シオカラトンボを見つけ、てんぱくさんからサワガニを触らせてもらい、

元気満々で走り回っていました。


SYOKU-YABOで田植え体験with「 森のKIKI子どもの家」_d0290047_17211084.jpg



お子様たちの元気な姿につられたのか、雨もすっかり止みましたね!

さて、ここでおまちかね!SYOKU-YABOのお昼ご飯、「糧飯」です♪

三種類から好きなものが選べました♪

SYOKU-YABOで田植え体験with「 森のKIKI子どもの家」_d0290047_1704954.jpg


SYOKU-YABOで田植え体験with「 森のKIKI子どもの家」_d0290047_1715274.jpg



田植えで一仕事終えてから、みんなで外で囲ん
で食べるご飯・・・

贅沢なひと時ですね~。



SYOKU-YABOで田植え体験with「 森のKIKI子どもの家」_d0290047_1741643.jpg



まだ小さい彼・彼女たちには、キュウコウデンやら、セイブツタヨウセイ、カンキョウホゼンなんて、

呪文のようにしか聞こえないでしょう。

しかし、

田んぼで遊んだこと、おけらが手の中でモゾモゾしたこと、

サワガニをつかまえたこと、外で食べるご飯がおいしかったこと・・・

そういった今日の体験が、楽しかった思い出として残ったら、

それも立派な保全活動の一部になると考えています。

最後に、「また来るね!」と言ってもらえてとても嬉しかったです。

是非、また田んぼに遊びに来てね♪
# by mdcn-miura | 2013-06-15 16:33 | 自然観察会・エコツアー

横須賀市公郷小学校の田植え体験

こんにちわ~

NPO法人三浦半島生物多様性保全の平スタッフ、さくらです。

5月10日は横須賀市公郷小学校の生徒さんたちの田植え体験でした。

横須賀市主催ですが、野比地区の農家であるKさんのご協力あってこその企画であり、

Kさんには準備からご指導までとてもお世話になっています。

横須賀市公郷小学校の田植え体験_d0290047_1925429.jpg



小学生、少しそわそわしながらも、真剣に田植えの仕方を聞いています。

早く田んぼに行きたくてしかたがないようです。

横須賀市公郷小学校の田植え体験_d0290047_19251548.jpg


裸足になることや泥だらけになることにためらう子達もいるかな??

というオトナの心配をよそに、そんなこと一切気にせず田んぼに入る小学生たち。

横須賀市公郷小学校の田植え体験_d0290047_19252799.jpg


「つめたくてきもちいい!」 「ずぶっとしてキモチワルイ!」

「田植えむずかしい!」 「だんだん上手くなってきた!」



いろんな言葉が飛び交い、大変賑やかです。

横須賀市公郷小学校の田植え体験_d0290047_19253723.jpg


Kさんの田んぼにはたくさんの生き物がいます。

アカハライモリもカエルも、「初めてさわった!」という子が多かったです。

横須賀市公郷小学校の田植え体験_d0290047_19254726.jpg


男の子だけじゃなく、女の子もとても積極的。


Kさん自ら生き物をつかまえて見せてくれることも。

横須賀市公郷小学校の田植え体験_d0290047_19554949.jpg



「つかまえた!」 「にげられた!」

「こっちにいる!」 「あっちにいた!」



今日ほど、田んぼの生き物達が忙しい日はなかなか無いでしょう・・・。

田植え体験の後は、いきもの捕まえ合戦となっていました。



横須賀市公郷小学校の田植え体験_d0290047_1926868.jpg


中には、カエルに悲鳴をあげる女の子たちも。

しかし、カエルのいるところに、わざわざ近寄って見に行ってるんですから。(笑)

怖いもの見たさ??なんにせよ、悲鳴をあげながらも表情は笑っています。



田んぼに入って、生き物をつかまえて、

「ここ、横須賀じゃないみたい!」と驚く子供たち。

昔はこういう場所がたくさんあったんだよ、と言っても

にわかには信じられ無いでしょう。


田んぼで遊び、生き物とふれあう機会は昔に比べて随分減ってきています。

「減ってきている」 が 「なくなった」 になることだって、今後十分に有り得ます。


田んぼで遊ぶ子供たちの笑い声が、三浦半島から消えてしまわないように、

地域の方、行政の方、このブログを読んでくれているあなた・・・

そしてNPOが出来ることは何なのか。


その答えは、こうした活動の中でしか得られないのではないでしょうか。

少しずつでも良い方向に向かうよう、活動を続けたいと思います。


日々の様子など、Facebookページで随時更新しています♪

田んぼ体験・エコツアーなどのお問い合わせはmbcn@ab.auone-net.jpまでお気軽にご連絡くださいませ♪
# by mdcn-miura | 2013-05-10 18:45 | 自然観察会・エコツアー